10月22日(月)
2018年10月22日 11時37分今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目煮
・たらのもみじ揚げ
・ごまあえ
今日は、たらのもみじ揚げがでました。秋も深まり、紅葉の季節がやってきますね。紅葉のきれいな色をイメージして、たらの衣にすりおろしたにんじんを入れています。目でも味わってほしいなと思います。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目煮
・たらのもみじ揚げ
・ごまあえ
今日は、たらのもみじ揚げがでました。秋も深まり、紅葉の季節がやってきますね。紅葉のきれいな色をイメージして、たらの衣にすりおろしたにんじんを入れています。目でも味わってほしいなと思います。
今日の献立
・パン
・牛乳
・ミネストローネ
・鶏肉のトマトソース煮
・りんご
今日は、たくさんの野菜が入ったミネストローネが出ました。ミネストローネはイタリアのマカロニが入ったスープです。マカロニはパスタの一種で、小麦粉からできています。長いもの、短いもの、様々な種類があります。今日は、アルファベットの形のマカロニで、目で見ても楽しむことができました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・みそ汁
・小いわしのから揚げ
・変わりきんぴら
今日は、骨まで食べられる小いわしのから揚げが出ました。「骨がかたい!」と苦戦している子もいましたが、よくかんで食べることができました。少し苦味もありましたが、丸ごと食べられる魚は栄養も丸ごととれます。しっかり食べてほしいと思います。
今日の献立
・パン
・牛乳
・ビーフシチュー
・フレンチサラダ
今日のフレンチサラダには週に1回、太陽の子の時間にみなさんが飲んでいる「みかんジュース」が入っていました。愛媛県産のみかん果汁が入ったフレンチサラダは、さっぱりとしています。柑橘の香りに気がついたでしょうか。今日も野菜ももりもり食べることができました。
今日の献立
・ひじき飯
・牛乳
・かきたま汁
・いかのから揚げ
・即席漬
今日の即席漬の中には「たくあん」が入っていました。たくあんは、大根を米ぬかと塩で漬けて作ります。たくあんという名前は、有名なお坊さんの「沢庵和尚」という名前にちなんでつけられたと言われています。10歳で出家した沢庵和尚のふるさとの保存食である大根漬けを、人々は尊敬を込めて「たくあん」と呼ぶようになりました。たくあんが入った即席漬はしっかり味がついて、野菜が苦手な子も頑張って食べることができました。
今日の献立
・栗おこわ
・牛乳
・すまし汁
・豚漬けフライ
・おひたし
今日は、岐阜県の味めぐりの献立でした。岐阜県では、秋になるとゆでた小豆と栗を一緒に蒸した栗おこわをおもてなし料理として食べます。また、岐阜県にはみそを使った料理がたくさんあります。「朴葉みそ」や「五平餅」が有名です。今日は、豚肉にみそで味付けをして揚げた「豚漬けフライ」を味わっていただきました。
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・洋風煮込み
・大根サラダ
・大豆いりこ
2学期から、牛乳のパッケージが変わっていました。砥部動物園30周年をお祝いしたイラスト入りの牛乳です。イラストは4種類ありました。きりん、ぞう、レッサーパンダ、サーバルが描かれていました。みなさんは、全種類見つけることができたでしょうか。行楽の秋でもあります。休日に動物園に出かけるのもいいですね。来週からは、もとのパッケージにもどる予定です。
今日の献立
・わかめごはん
・牛乳
・きつねうどん
・かきあげ
今日は、旬のさつまいもが入ったかきあげがでました。うどんに入れて天ぷらうどんのようにして食べてくれていた子もいました。さくっとした食感が好きな子はそのまま食べても、もちろんおいしくいただけます。えび、ちりめん、さつまいも、ごぼう、さやいんげんなどたくさんの具材が入ったかきあげは食感も楽しめました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・きのこスープ
・さけのから揚げ
・コーンサラダ
・ゼリー
今日は、旬の「きのこ」を生かした献立でした。きのこは、木の切り株に生えることから「木の子ども」という意味で「きのこ」と言われるようになりました。うま味成分が多く含まれるので、料理の味がさらにおいしくなります。今日は、たくさんのきのこが入った「きのこスープ」をおいしくいただきました。
今日の献立
・秋のカレー
・牛乳
・茎わかめのサラダ
・ヨーグルト
今日は、さつまいも、にんじん、しめじなど秋野菜がたっぷり入った「秋のカレー」でした。秋は、収穫の季節です。松山市でも秋祭りがありました。秋祭りは、米や野菜などの実りに感謝し、農作物の収穫をお祝いする行事です。今日も残さずしっかり食べて完食です!みなさんがしっかり食べることが、自然の恵みへの感謝の気持ちを表すことにつながりますね。