ブログ

12月11日(火)

2018年12月11日 17時51分

今日の献立

・麦ごはん

・牛乳

・おでん

・磯和え

・納豆


 

 

 

 

 

ここ数日、ぐっと気温が下がり、寒さが増しましたね。こんな日は、おでんがぴったりです。おでんは、とうふの田楽をみそで食べたことが始まりだそうです。田楽がお田楽になり、「おでん」と呼ばれるようになりました。じっくりことこと煮込んだおでんで、心も体も温まりました。

12月10日(月)

2018年12月10日 18時18分

今日の献立

・チキンピラフ

・牛乳

・コーンスープ

・たらのマリアナソース

 

 

 

 

 

 

今日は、旬の「たら」を使った料理でした。おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」といいますが、これは魚の「たら」がたくさん食べ、いつもおなかがふくれていることから言われるようになったそうです。食べ過ぎはよくないですが、自分にあった必要な量をしっかり食べて、元気に冬を過ごしましょう。

12月7日(金)

2018年12月7日 18時57分

今日の献立

・米粉パン

・牛乳

・クリームスープ

・庄大根のサラダ

 

 

 

 

 

 

今日は、旬の庄大根を生かした献立でした。庄大根は松山市北条の庄地区で古くから作られている大根です。葉っぱに近い部分の皮が赤いことが特徴で、皮ごと調理するときれいなピンク色になります。庄大根の写真を見た子どもたちは、普段よく知っている大根との違いに驚いているようでした。とても貴重な庄大根、おいしくいただきました。

12月6日(木)

2018年12月6日 15時37分

今日の献立

・ひじきごはん

・牛乳

・かぶのみそ汁

・ほたて入りかき揚げ

 

 

 

 

 

 

ほたては、2枚の貝殻に包まれています。貝殻をひろげて泳ぐ姿が、船が帆を立てて進む様子に似ていることから、「帆」を「立てる」と書いて「帆立貝」と呼ばれています。冬が旬のほたては、北海道や東北などの寒い地域の海でたくさんとれます。ほたては、かめばかむほど味が出る、うま味が強い貝です。旬のほたてを味わっていただきました。

12月5日(水)

2018年12月5日 13時51分

今日の献立

・パン

・牛乳

・キャベツとベーコンのスープ

・チリコンカン

 

 

 

 

 

 

今日は、冬が旬の「冬キャベツ」がたくさん入ったキャベツとベーコンのスープでした。冬キャベツには、ビタミンCがたくさん含まれており、かぜの予防をしてくれる働きがあります。ここ最近、温かい日が続いていますが、朝晩は冷え込みますね。気温の変化で体調を崩す人も多い時期です。野菜のたくさん入ったスープを食べて体の中から温まりましょう。

12月4日(火)

2018年12月4日 18時38分

今日の献立

・カレーライス

・牛乳

・ブロッコリーサラダ

・チーズ

 

 

 

 

 

 

今日は、旬のブロッコリーを使ったサラダでした。ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜です。もこもことした部分をよく見てみると、ひとつひとつがつぼみの形をしています。2年生はちょうど、冬野菜を育てており、中にはブロッコリーを育てている子もいるようです。自分でつくった野菜はきっととってもおいしいですね!

12月3日(月)

2018年12月3日 18時54分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豆腐汁

・大根と豚肉のごまみそ炒め

・みかん

 

 

 

 

 

 

大根がおいしい季節になりました。大根は、煮物や汁物、サラダや和え物などたくさんの料理に使われ、冬には欠かせない野菜です。水分が多いので、炒め物に入れることは少ないですが、今日は豚肉と一緒に炒めて、みそで味付けをしました。白ごはんが進むメニューでした。

11月30日(金)

2018年11月30日 18時51分

今日の献立

・あずきパン

・牛乳

・白菜スープ

・ジャーマンポテト

・切干大根の中華サラダ

 

 

 

 

 

 

ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンなどを炒めた、ドイツの家庭料理です。英語でドイツのことを「ジャーマン」、じゃがいものことを「ポテト」ということから、「ジャーマンポテト」と呼ばれるようになりました。

11月29日(木)

2018年11月29日 14時03分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・麻婆豆腐

・華風サラダ

・ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

今日は、JAえひめさんからいただいたヨーグルトが出ました。ヨーグルトはカルシウムがたくさん含まれているので、歯をつくり、強くする働きがあります。それだけではなく、なんと、今日の「8020ヨーグルト」に入っている乳酸菌は虫歯を予防してくれる働きもあるそうです!もちろん、給食のあとの歯みがきも欠かせませんが、将来までずっと健康な歯でいられるように開発されたヨーグルト、すごいですね!

11月28日(水)

2018年11月28日 16時59分

今日の献立

・パン

・牛乳

・クリームスープ

・たらのピリカラフル

・りんご

 

 

 

 

 

 

りんごは、主に青森県や長野県など涼しいところで作られていて、生産量は日本全体の90%を占めています。りんごは、皮と実の間に栄養分が多く含まれています。よく洗って皮ごと食べることで、しっかり栄養をとることができます。普段は皮をむいて食べているよ!という子も給食では、皮付きのりんごをシャリシャリ・パクパクと食べました。