9月27日(木)
2018年9月27日 14時18分今日の献立
・夏野菜カレー
・牛乳
・茎わかめサラダ
・パイン
今日はみんな大好きカレーでした。私たちは、「夏バテ」とよくいいますが、秋になり昼と夜の寒暖差に体が疲れ、体調がすぐれないことを「秋バテ」とも言うそうです。日中はまだまだ暑い日が続いています。今日は旬のなすがたっぷり入ったカレーでした。運動会練習もスタミナをつけて頑張ってほしいです。
今日の献立
・夏野菜カレー
・牛乳
・茎わかめサラダ
・パイン
今日はみんな大好きカレーでした。私たちは、「夏バテ」とよくいいますが、秋になり昼と夜の寒暖差に体が疲れ、体調がすぐれないことを「秋バテ」とも言うそうです。日中はまだまだ暑い日が続いています。今日は旬のなすがたっぷり入ったカレーでした。運動会練習もスタミナをつけて頑張ってほしいです。
今日の献立
・みかんパン
・牛乳
・ミネストローネ
・若鶏のケチャップあえ
今日はみかんパンがでました。愛媛県産のみかん果汁が練り込まれています。ほんのりオレンジ色でみかんの香りがさわやかです。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・けんちん汁
・ホキの甘酢煮
・ひじきの佃煮
今日はひじきの佃煮がでました。佃煮は江戸時代に小魚を煮て保存食にしたのが始まりだそうです。最初に東京の佃島(つくだじま)の漁師が作った煮物であることから「佃煮」と呼ばれるようになったそうです。今日はいつも以上にごはんが進みました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・しょうゆドレッシングサラダ
・梨
今日は、水分がたっぷり含まれていてみずみずしい梨がでました。日本で食べられる梨を「日本梨」といい、世界では「中国梨」や「洋梨」が食べられています。旬の梨をおいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・いもたき
・ちくわの磯辺揚げ
・ごまあえ
今日はお月見の行事食でした。愛媛県では、お月見の時期に地域の人たちが集まり、里芋やとり肉を入れた「いもたき」を食べる風習があります。この3連休でいもたきを食べた!と教えてくれた子もいました。家庭や地域によって、入れる具材も違います。家庭や地域の味を話してみるのも楽しいですね。
今日の献立
・パン
・牛乳
・野菜スープ
・ホキのピリカラフル
・ぶどう
今日は、松山市伊台地区でとれたぶどうがでました。ピオーネという種類のぶどうです。果汁たっぷりで、とても甘く、おいしくいただきました。
今日の献立
・豚玉丼
・牛乳
・カラフルナムル
・のむヨーグルト
今日は麦ごはんでした。5年生は社会でお米について勉強しているそうです。給食で使っているお米の種類や特長も学ぶことができました。お米の収穫の時期も、もうすぐです。
今日の献立
・パン
・牛乳
・コーンスープ
・ハンバーグのソースかけ
・トマト
今日は野菜たっぷりコーンスープが出ました。給食の野菜は、できるだけ県内産のとれたてのものを、毎朝調理場に届けてもらっています。自然の恵みに感謝して食べたいですね。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・みそ汁
・さんまの塩焼き
・カシューナッツあえ
今日は、秋の味覚「さんまの塩焼き」でした。秋のさんまは、DHAやEPAという血液をサラサラにする効果のある体によい脂がたくさん含まれています。旬の味をおいしくいただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・カレースパゲティ
・こんぶサラダ
今日は、みんな大好きカレースパゲティでした。蒸し暑さが残るこの時期、食欲が落ちている人も、カレースパゲティをパンにはさんで食べると食べやすい!と教えてくれました。