R6 清水っ子広場

令和6年度 修業式

2025年3月25日 10時44分

令和6年度の修業式が無事に行われました。

式では、1年生の代表児童がこの1年間の振り返りと今後の目標を力強く発表しました。

その後、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生からは、この1年間の学びを今後の生活に活かすこと、そして命を大切にして笑顔で過ごすことについてお話がありました。

 保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_1708 IMG_1722 IMG_1733 IMG_6558

令和6年度 卒業式

2025年3月24日 12時52分

 3月24日(月)、令和6年度の卒業式が無事に行われました。

卒業生一人一人が、力強く自分の夢を発表しました。

卒業式では、卒業生も在校生も全員が真剣に式に臨み、心温まるすばらしい式を終えることができました。

また、卒業生の保護者の皆様には、長い間ご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

卒業生の皆さん、小学校での思い出を胸に、中学校でも自分らしく輝き続けてください。

IMG_6865 IMG_6868 IMG_6869 IMG_6870

5年生 卒業式練習・卒業式準備

2025年3月21日 16時40分

 今日は、4・5年生が卒業式の準備を行いました。今までお世話に

なった6年生のために心を込めて準備をしました。

 来週の本番では、今まで練習してきたことを発揮し、6年生が気持

ちよく卒業できるように頑張ります。

1   2   3

卒業式が近づいてきました。

2025年3月19日 16時15分

今日は卒業式に向けてリハーサルを行いました。

どの児童も本番をイメージし、真剣な態度で臨んでいました。

本番に向けて心も体も整え、最高の卒業式になることを願っています。

6年生、最後までがんばっていきましょう!

IMG_1355IMG_1356

1年生 6年生との交流遊び

2025年3月17日 15時39分

1年生は6年生との交流を行いました。

ケイドロで遊んだり、6年生からプレゼントをもらったりともうすぐ卒業するお兄さん・お姉さんと楽しい思い出をつくりました。

6年生のみなさん今までお世話になりました。ありがとう!

21

清水地区防災訓練

2025年3月16日 10時37分

 16日(日)10:00~12:00に、清水地区の防災訓練が行われました。

あいにくの雨でしたが、約130人の方が参加され、5つのブースで防災について実際に体験したり、話を聞いたりしました。

①救命・蘇生訓練 ②ロープワーク ③消火訓練 ④消防車機材見学・煙体験

⑤応急給水訓練・マンホールトイレ使用法

最後に、非常食を試食して訓練を終えました。準備や当日のお世話をしてくださった自主防災の方々、中央消防署の方々、公営企業局の方々、ありがとうございました。

災害は、天候も日時も選びません。繰り返し、訓練をすることで知識を学び、身に付けていきたいと思います。今回参加できなかった方々も来年はぜひ、参加されてみませんか。

IMG_5977IMG_5975IMG_5973

IMG_5971IMG_5978IMG_5983

IMG_5980IMG_5967

2年生 6年生との交流会

2025年3月14日 15時51分

もうすぐ卒業する6年生が、交流会を開いてくれました。

体育館に集まり、じゃんけん列車をしました。

優しい6年生が途中からハンデをくれたので、2年生のチャンピオンが何人も出て温かい雰囲気の中で遊ばせてもらいました。

最後にプレゼントももらって、笑顔でお別れしました。

IMG_9039 IMG_9043 IMG_9063

4年生 6年生との交流会

2025年3月12日 17時06分

 6年生が卒業を前に、4年生との交流会を開いてくれました。みんなが大好きなドッジボールをしました。ナイスキャッチやファインプレーも多くあり、楽しい時間となりました。最後にすてきなしおりをプレゼントしてもらいました。6年生は卒業まであと少し。楽しい思い出をみんなで作っていきましょう。IMG_6497IMG_6500IMG_6517

5年生 遠足

2025年3月11日 15時52分

 5年生は、3月4日(火)に遠足で道後村めぐりをしました。

あいにくの雨でしたが、みんな班で協力しながらスタンプラリーを

まわっていました。

 道後公園についてからは、天候もよくなり、お弁当を食べた後に

みんなで楽しく過ごしました。

 最後の遠足で、6年生や同級生と過ごすことができて、すてきな

思い出ができました。5年生で過ごせる時間も残りわずかとなりま

したが、1日1日を大切に過ごしていきます。

 1  2  3  4

6年生を送る会

2025年3月7日 14時35分

 今日は「6年生を送る会」を行いました。

今年のスローガンは「清水のヒーロー!えがおの先ぱい 6年生ありがとう集会」でした。

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、在校生が心を込めて準備し、出し物やメッセージを贈りました。

【始めのあいさつ】

IMG_4143

【1年生「6年生の一番いいところ」】

IMG_4153

【2年生「見てね 読んでね」】

IMG_4181

【3年生「3年生クイズに挑戦」】

IMG_4189

【4年生「6年生に挑戦!」】

IMG_4220

【5年生「あの日の思い出」】

IMG_4247

【いきがい交流センター「人生の先輩から『ありがとう』」】

IMG_4256

【先生たちからのビデオメッセージ】

IMG_4261

【感謝のプレゼント】

IMG_4264

【6年生「ありがとう!清水小学校」】

IMG_4272

【校長先生のお話】

IMG_4279

【終わりのあいさつ】

IMG_4284

 6年生も楽しそうに参加し、笑顔あふれる温かい時間となりました。

みんなで過ごしたこのひとときが、6年生の思い出の一つになればうれしいです。

卒業までの残りの日々を、大切に過ごしてください☆

2年生 校内遠足

2025年3月5日 14時22分

今日は、天気がなかなか回復せず、校内遠足となりました。

体育館で、クラス対抗の玉入れをしたあと、ドッジボールやなわとび、フラフープ、鬼ごっこなど、それぞれしたい遊びを楽しみました。

そのあと、各教室でフルーツバスケットや新聞じゃんけんなど、いろいろな遊びで盛り上がりました。

広い教室で2年生みんなでおいしいお弁当を味わい、お菓子を食べ、またそれぞれの教室で遊びました。

城山公園には行けませんでしたが、楽しい1日を過ごすことができました。

IMG_6765 IMG_6792 IMG_6824 IMG_6845 IMG_8416 IMG_8419 IMG_8442 IMG_8443 20250305_093909454 20250305_103937794 20250305_115642741

3年生 6年生を送る会の練習とお弁当

2025年3月4日 15時51分

 お世話になった6年生に感謝を伝えるために送る会の練習を頑張っています。本番まで後少し頑張ります!そして今日のお昼はお弁当でした。みんなおいしそうに食べていました。

IMG_5483IMG_5497IMG_5505

4年生 6年生へのプレゼント

2025年3月3日 15時55分

 6年生を送る会に向けて、出し物の準備やプレゼント作りをがんばっている4年生です。出し物は「6年生に挑戦!」です。なわとびやフラフープ、玉入れで6年生と対決します。憧れの6年生に勝てるように、たくさん練習しています。プレゼントは小物入れです。6年生とすてきな時間を過ごすのが楽しみですね。

IMG_6439

第17回 響け言霊!!ことばのがっしょう 群読コンクール

2025年2月28日 20時12分

 2月23日(日)に「群読をしてみたい!」と希望した5.6年生が12月から練習に励み、今年もコンクールに参加しました。

応募38チームから第一次審査を通過した22チームが市民会館大ホールで発表を行いました。残念ながら、上位賞には入りませんでしたが、声と心を合わせ、清水っ子らしく「にこにこ いきいき はつらつ」とした群読を観客の皆さんに届けました。

IMG_1133

5年生 総合

2025年2月28日 14時49分

 今日は、5・6年生合同で来週の遠足の説明を受けました。説明の後は、

各班に分かれて、めあてを決めたり持ち物を確認したりしました。遠足で

は、身近にある歴史ある施設にふれながら、楽しい思い出を作ってもらい

たいと思います。

 また、6年生を送る会の通し練習も行いました。当日、6年生に喜んで

もらえるように、5年生みんなの力を合わせて頑張ります。

IMG_6329