R6 清水っ子広場

【2年生】道後公園に遠足に行きました。

2024年5月14日 17時11分

 5月9日木曜日晴れ。2年生になってはじめての遠足がありました。道中、「もう疲れたー。」と言いながらも、いざ道後公園に着くと、一目散に遊具に飛び込んでいく姿が2年生らしくていいなと思いました。お弁当やお菓子をもりもり食べて、友達と仲良く元気に過ごしました。友達との仲も一層深まり、これからの学校生活がもっと充実していきそうですね。日中暑くなってきていますが、まだまだ朝晩寒い日が続きます。しっかりと体調管理をして、5月を元気に乗り切りましょう。

IMG_5712 IMG_5801 IMG_5827

3年生 遠足

2024年5月10日 16時00分

 3年生は遠足で、松山城、城山公園に行きました。お城から見える松山の町に大喜びしていました。城山公園でお弁当を食べて、大きな芝生を元気いっぱい走り回る姿が見られました。

IMG_4552IMG_4594IMG_4588IMG_4591

4年生 遠足

2024年5月9日 17時09分

 今日は待ちに待った遠足の日です。4年生の行先は道後公園。たくさんの遊具で遊んだり、展望台から景色を眺めたりしました。お弁当やおやつもおいしくいただきました。「このすべり台楽しいよ、一緒に滑ろう」「お弁当の時間が待ちきれないよ」「いい景色だね、やっほー」みんなの笑顔がたくさん見られた思い出いっぱいの遠足となりました。

IMG_4209IMG_4212IMG_4242IMG_4277IMG_4319

JRC登録式&見守り隊発足式

2024年5月7日 15時09分

 今朝はテレビ放送でJRC登録式を行いました。JRCとは、junior red cross (ジュニア レッドクロス)といい、青少年赤十字を省略した言い方です。

 人に対する思いやりの大切さや、ベルマークやエコキャップ、募金の意義を全校で再確認しました。

20240507_080418 20240507_080804

20240507_080906 20240507_081218

 

 そして、下校の前には見守り隊発足式を行いました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている方々の紹介を行いました。皆さんの命を見守ってくださるおうちの方、地域の方へは、しっかり挨拶をすることで、感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

 見守り隊の方々におかれましては、本日はお忙しい中、本校まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

20240507_145237 20240507_145406

1年生 学校探検

2024年4月26日 15時39分

今日は2年生との学校探検を行いました。

仲良く手をつなぎながら教室を見て回りました。

かっこいい2年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に清水小博士になれましたね!

123

今週の3年生

2024年4月24日 16時30分

 3年生になって今日は初めて筆を使った書写の授業です。3年生は教頭先生が書写の授業をしてくださいます。道具の使い方を勉強して、今日は筆を使って線をなぞっていきました。1年間でどんな字が書けるようになるのか楽しみです。

IMG_6583IMG_6590

4年生 理科

2024年4月23日 14時30分

4年生は理科で「1日の気温と天気」の学習をしています。温度計の使い方の注意をよく聞いて扱うことができました。「理科室の気温は何度かな」「外の方が気温が低いね」「朝から吊り下げていた温度計と違いはあるかな」考えたり疑問を持ったりしながら、取り組みました。これからの学習も楽しみですね。IMG_4184 IMG_4186 IMG_4192

5年生 愛校活動 避難訓練

2024年4月22日 17時13分

 新年度になり、5年生は愛校活動を頑張っています。正門と西門で担当の児童が、清水小学校の挨拶の輪を広げようと挨拶運動に取り組んでいます。初めは戸惑うことも多いと思いますが、高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんとして、下級生のよい手本となってほしいと思います。

 今日は、避難訓練もありました。5年生は、きびきびと行動し、上手に避難をすることができていました。消防署の方や校長先生のお話を聞く姿も大変立派でした。これからも、5年生のよさを発揮して、いろいろなことに頑張ってもらいたいと思います。

①      ③   ④

第22回しみず祭が行われました 

2024年4月21日 11時32分

 21日(日)、清水地区社会福祉協議会主催の「しみず祭」が行われました。

 雨が心配な天候でしたが、地域や社会福祉協議会の方々など、多くの参加者でにぎわいました。体育館では、「友遊しみず」のみなさんによるトーンチャイムやダンス、コーラスや太極拳の発表があり、清水小トーンチャイムクラブの児童も参加して会を盛り上げました。介護相談ブースもあり、地域包括センター味酒・清水さんの体験コーナーも設置されていました。いきがい交流センターでは、絵手紙、英会話、お茶席もあり、楽しみながら活動をしていました。

 普段から、清水っ子の育成に関わってくださる多くの方々が集い、活躍される姿を見て、参加した子どもたちもうれしそうで、自分たちもいろいろな体験コーナーを楽しんでいました。

IMG_5274IMG_5279IMG_5288

全国学力学習状況調査

2024年4月18日 16時09分

6年生は1、2校時に全国学力学習状況調査(国語と算数)を行いました。

普段のテストとは形式も違い、戸惑う場面もあったかもしれません。それでも、時間一杯最後まで問題を解いていました。

来週には質問紙での調査も実施予定です

6年生のみなさん、今日はお疲れさまでした。よく頑張りましたね。

IMG_317IMG_318

にこにこ組 ~にこにこタイム~

2024年4月17日 17時41分

にこにこ組では、にこにこ組のみんなで集まって交流を行う「にこにこタイム」という時間を毎週設定しています。

今年度初めての「にこにこタイム」では、しっぽとり鬼などをして盛り上がりました。

今年度も、みんなでにこにこ活動していきます!

20240411_141747 20240411_140656

1年生 図画工作科 おひさまにこにこ

2024年4月16日 14時04分

 1年生は図画工作科「おひさまにこにこ」でクレヨンを使った作品に取り組んでいます。

表情豊かなおひさまや自分の好きな物を思い思いに描きました。

小学校生活にも少しずつ慣れ、様々な活動に一生懸命に取り組むことができました。

WIN_20240411_08_58_17_ProWIN_20240411_08_59_35_Pro

【2年生】新学期スタートです。

2024年4月15日 16時27分

 進級おめでとうございます。

 2年生になりました。新しいクラス、新しい先生にまだまだ慣れていない児童も多いですが、一生懸命頑張っている姿をたくさん見られてうれしいです。

IMG_5519 IMG_5731

 1年生の時に育てていたチューリップの観察をしました。この春休みでぐんぐん成長した姿を見て、子どもたちもびっくりしていました。

2年生も、チューリップに負けず、ぐんぐん成長していきましょう。

今週の3年生

2024年4月12日 15時36分

 3年生がスタートして1週間が経ちました。靴箱の靴が自然と綺麗にそろっている3年生。下校の準備や、整列も素早くできています!ここからどのような成長を見せてくれるのかとっても楽しみです。

IMG_4199IMG_4202

4年生 係活動

2024年4月11日 16時42分

4年生も学習に遊びに、係活動に・・・一生懸命取り組んでいます。係活動では、掲示物を作ったり靴箱やトイレのスリッパをチェックしたりしています。友達と協力して、工夫しながら取り組んでいます。1IMG_4129IMG_4131