R6 清水っ子広場

令和6年度 運動会

2024年10月12日 12時49分

10月12日(土)

令和6年度の運動会を実施しました。

さわやかな秋晴れの中、無事に実施できたことをうれしく思います。

今年度は「光るバトン みんなでつなげ 勝利とともに 清水っ子」というスローガンのもと、全員で心を一つにして頑張りました。

閉会式では赤組と白組、それぞれの団長がお互いを称え合い、温かな雰囲気で締めくくることができました。

一人一人がこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会になったことと思います。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本日はお忙しい中を本当にありがとうございました。

IMG_0377 IMG_0426 IMG_0503 IMG_0600

2年生 運動会前日!

2024年10月11日 17時16分

運動会に向けて、最後の練習をしました。

ダンスを踊って、リレーや個人走の入退場の確認をしました。

「明日が楽しみすぎる!」「ドキドキする!」など、笑顔いっぱいで下校しました。

みんなで心を一つにして、すてきな運動会になりますように。

aIMG_8095 IMG_8093

4年 運動会練習

2024年10月9日 15時37分

 4年生も、運動会に向けて練習を頑張っています。

 今日は運動場に出て、中学年で表現の確認をしました。

 本番通り、自分のお気に入りの場所にバンダナをつけて、気持ちを高めています。

 さわやかにリズムよく踊ります。土曜日、楽しみにしていてくださいね。

 IMG_5534 IMG_5540 

5年生 運動会練習

2024年10月8日 17時44分

 いよいよ今週末に運動会が迫ってきました。

 5・6校時は、高学年で最終確認をしました。よいところ、もっと改善したらよいところをみんな真剣な態度で考えていました。

 清水小学校を支える立場にある5・6年生。立派な態度で、下級生の手本となってほしいと思います。みんなの成長に期待しています!

1   2

運動会に向けての全校練習

2024年10月2日 11時06分

 運動会に向けての2回目の全校練習を行いました。応援練習や、開会式・閉会式の流れを確認しました。日々、各学年が運動会に向けて全力で取り組んでいます。

20241002_084158 20241002_082753 20241002_085905

にこにこ組 ~じゃがいも植え~

にこにこ組では、先日、じゃがいもを植えました。これから元気に育つようにみんなでお世話を頑張っていきます。

IMG_3623 IMG_3630

6年生 ネットモラル教室

2024年10月1日 19時56分

9月26日に、大学生によるネットモラル教室が行われました。SNSやインターネットの活用について、使い方次第でどのようなトラブルが起きるのかということや、自分の思いと違った形で伝わったり拡散したりすることがあるということを、事例を通して学びました。SNSやインターネットを上手に使える人になってほしいと思います!

IMG_1252IMG_1254

図画工作 あったらいいな こんなこと

2024年10月1日 17時00分

1年生は図画工作科で「あったらいいな こんなこと」に挑戦しています。

自分の好きな動物や乗り物、食べ物と夢の世界で遊ぶ姿をイメージし、クレヨンや絵具でカラフルな作品を描いています。

どんな作品ができるか楽しみですね。

21

2年 町たんけん

2024年9月30日 17時01分

2年生が3つのチームに分かれ、町探検に行きました。高校やお店、交番など6か所訪問させていただきました。インタビューをしたりその様子をビデオに撮ったり、店の様子を写真に撮ったりしました。わくわく楽しい探検でした。明日も2回目の探検に行きます。清水の町の人にお世話になって、学習を進めてます。

IMG_8021IMG_8094IMG_7352

4年 図画工作科の学習

2024年9月26日 16時05分

 4年生は、校内造形週間で「まぼろしの花」を題材としています。

 「どんな形や色かな」「どんな種からさくかな」「どんな場所にさくかな」など、誰も見たことがない「まぼろしの花」の想像を膨らませて、画用紙に表現しているところです。

 すてきな「まぼろしの花」の完成が楽しみです。

IMG_5509 IMG_5518 

IMG_5513 IMG_5516

5年生 運動会練習

2024年9月25日 15時16分

 暑さもやわらぎ、運動会練習に全力で取り組める時期になってきました。

 5年生は、ソーラン節の練習に一生懸命に取り組んでいます。先輩である6年生の

背中を追いかけながら、これからもどんどん練習に励んでほしいと思います。

 運動会の本番の表現が楽しみです。

①   ②

人権について考える一日

2024年9月21日 11時38分

21日(土)は人権について考える一日でした。

2時間目は各学級で授業参観を行い、各学級で人に対する接し方や人権について考えました。

IMG_5523 IMG_5527 IMG_5528

3時間目はテレビ放送で人権集会を行いました。各学年の代表児童が人権標語を発表したり、図書館支援員が絵本を読み聞かせしたりしました。

20240921_102449 20240921_102847

その後の校長先生のお話では、「思いやり」の大切さについて話がありました。

20240921_103834

一人一人が人権について考えることができた一日になりました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様は、引き渡し訓練もありがとうございました。

非常変災に備え、命を最優先に行動できる力を大人も子どもも身に付けていかなければならないと考えています。教室での引き渡し訓練でしたが、落ち着いた行動で、確実に引き渡しすることができました。御協力に感謝いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

6年生☆図工

2024年9月20日 17時24分

6年生は、「墨と水から広がる世界」の題材に取り組んでいます。

まずは、墨と水だけを使って、和紙に自由に模様を描きました。動きをつけたり、墨の濃淡を工夫したりして、思い思いに筆や刷毛を動かして表現していました。これからどんな世界が広がっていくのか、楽しみですね。

IMG_1225IMG_1220IMG_1221

2年生 町たんけんに向けて

2024年9月18日 17時23分

2学期の町たんけんは、清水地区の公共施設やお店に行って、中の様子を見学したり話を聞いたりします。

グループに分かれて、見たいこと、聞きたいことを考えたり、グループ内での役割分担をしたりしました。

当日がとても楽しみですね。

IMG_7324 IMG_7325 IMG_7330

3年生 運動会練習

2024年9月17日 16時52分

 今日から運動会の練習が始まりました。今年は4年生と一緒にダンスを踊ります。初めての練習でしたが、集中して取り組み、楽しんで踊ることができました。

IMG_5038IMG_5047

4年生 道徳科

2024年9月13日 10時03分

 道徳科で「心と心のあくしゅ」の学習を行いました。本当の親切とは何かを考え、相手のことを思いやる大切さについて学びました。「こだまタイム」で友達との意見交流も熱心に行うことができました。「相手の気持ちを尊重して親切な行動をしたい」「本当の親切は相手のうれしいことだけではなく、相手にとってためになることだと思う」自分の考えをしっかりともち、学習に取り組むことができました。12