にこにこ組では、味酒小学校・姫山小学校と今年度最後となる「なかよし交流会」を行いました。
今回は清水小学校で行いました。準備の時からみんなで気合いを入れて頑張り、当日を迎えることができました。
交流会では、グループ作りゲームに始まり、リレーやじゃんけん列車をして盛り上がりました。
後半は「6年生ありがとうの会」を行い、もうすぐ卒業となる6年生に感謝の気持ちを伝え、とてもすてきな時間となりました。
これからも児童たちがよい関わりを続けられたらいいなと思います。
味酒小学校、姫山小学校の皆様、本日は本当にありがとうございました。

2年生は現在、図工で友達ハウスを作成中です。
材料を工夫して組み立てて、立派な友達ハウスが着々と出来上がっています。
1年間を通して、発想力や手先の器用さの伸びをしみじみと感じています。
あと残りわずかですが、最後まで、一緒に児童の成長を見守っていきましょう。
3学期、あと少し、よろしくお願い致します。

3年生の体育科では持久走の授業をしました。自分の記録更新を目指して、毎回一生懸命走ることができました。また、長縄も最初は縄に入れなかった児童も練習を重ねるうちに跳べるようになり、回数もずいぶん跳べるようになりました。



総合的な学習の時間に、防災学習発表会を行いました。これまで学習してきたことを、お家の方や友遊しみずの方に発表しました。調べたことを劇やクイズなど、工夫した形で伝えることができました。これをきっかけに、お家の防災グッズのチェックや防災食の準備などをしてみてくださいね。


今日は県内の小学6年生全員を対象にして、職業や働くことについての一斉授業がオンラインで行われました。

県内の企業の経営に携わっている方や、職場体験学習を経験した中学生のお話を聞き職業への理解が変わったり深まったりしたようです。
授業を終えた6年生からは
「働くことは苦しくて大変だというイメージだったけれど、それだけでは無く人の役に立てたり人を笑顔にしたりできることも分かった。」
「今の自分を見つめなおし、自分の能力を生かせる仕事が何なのか考えていきたいと思った。そのためにも色々なことにチャレンジしてみたい。」
といった感想が寄せられました。
将来について真剣に考える様子が見られ、本当に嬉しく思います。
今日は松山市総合コミュニティセンターで「ときめき学習発表会」が行われました。
一年間の成長と日頃の学習の成果を、各校が順番にステージ上で発表しました。
たくさんの人がいる中でドキドキしながらも、清水小学校のにこにこ組は、運動会のダンスや歌を元気良く発表することができました。これまでの練習の頑張りを発揮し、子どもたちにとっても大変有意義な時間となりました。
保護者の皆様におかれましても、本日は本当にありがとうございました。

1年生は体育科で持久走やなわとび、跳び箱に挑戦しています。
始めはうまくいかなかったことも少しずつできるようになってきました。
寒さにも負けずがんばっています!


雪が降って、運動場が真っ白になった日、「雪が積もってる!」「運動場が真っ白!」と朝から大興奮でした。
朝の時間に運動場に少しだけ出て、雪や氷を触って楽しみました。
寒い日が続いていますが、元気に活動しています。

4年生は理科で「ものの温まり方」の学習をしています。実験をして、空気や水、金属の温まり方を調べています。今回は温度によって色の変わる示温インクを使って、水の温まり方を観察しました。安全に気を付けて実験し、分かったことをノートにまとめることができました。

明日は、新入学児童保護者説明会があります。
5年生の子どもたちは、来年度、最高学年として新1年生を迎えることになります。
明日は、その第1歩!新入学児童のみんなが保護者の方を待っている間、お世話をさ
せてもらいます。
今日も体育館の準備を終えて、準備万端です。明日は、新入学児童のみんなが清水
小学校を大好きになってもらえるように、頑張ります。

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。
警察署の方からは、いかのおすしを中心に被害にあわない方法、もしもの時の対処などを教えていただきました。
児童たちは真剣な表情で話を聞くことができました。


3学期が始まって、もう1ヶ月。3分の1が終わろうとしています。
冬休み気分が抜けて、授業や係活動も盛り上がっています。国語科の授業では、みんなでかるたを行いました。
様々な種類のかるたを体験し、友達同士で読み札を読み合い、日本の伝統的な遊びに親しみました。
寒い日が続きます。体調管理をしっかりして、元気に過ごせるようにしたいですね。
2年生としての生活は残りわずかですが、3年生まであと少し、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生は本日、来年度のクラブ活動に向けてクラブ見学をしました。興味のあるクラブの活動を見たり、体験したりしました。来年度はどんなクラブで活動しているのか、今からドキドキです。


「ほって すって 見つけて」の学習で、彫刻等を使った木版画に初挑戦している4年生です。彫刻刀の安全な使い方について知り、彫り進めています。「硬くて彫りづらいな」「段々慣れてきたよ」「刷ってどんな作品になるか楽しみ」これからも安全に気を付けて、楽しく学習していきましょう。
