R6 清水っ子広場

1年生 図画工作科 色セロハンってきれいだな!

2024年11月14日 18時07分

1年生は、図画工作科「ひかりのくにのなかまたち」という題材に取り組みました。色セロハンを光にかざした時の色の見え方を試しながら、楽しく工作しました。自分のお気に入りの「なかま」を作った後は、廊下に出て、光にかざしながら友達と作品を見せ合い、それぞれのよさを共有することができました。近いうちに、「なかま」をお家に連れて帰りますので、楽しみにしていてくださいね。

IMG_8496   IMG_8497 IMG_8500 

5年生 連合音楽会

2024年11月14日 17時59分

今日、5年生は連合音楽会に参加してきました。

学校で練習後、城山公園に移動し、青空の下で練習もしました。

本番は、市民会館にすてきな歌声を響きわたらせました。

この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

校内音楽会も楽しみです。

①   ②   ③

3年生 地域探検

2024年11月12日 16時13分

 3年生は先週、総合的な学習の時間で清水地区を探検しました。自分たちの町の歴史について知ることができ、もっと清水の町が大好きになりました。

探検1日目 (6)

県陸上総体に参加しました。

2024年11月11日 17時11分

 昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、秋晴れの下で県の陸上総体が開催されました。本校からも3名の選手が出場し、自己ベストを目指して懸命にがんばりました!

 県下のレベルの高い選手と切磋琢磨した貴重な経験を胸に、今後の学校生活でもがんばってほしいと思います。

 お忙しい中、ご来場いただき温かい声援を送ってくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

(6年男子 ソフトボール投げ)

IMG_0457

(6年男子 走り幅跳び)

IMG_0451

(6年女子 走り幅跳び)

IMG_0455

IMG_0468

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 

縦割り清掃活動

2024年11月8日 16時35分

 掃除に一生懸命取り組む清水っ子の様子です。縦割り班のメンバーで協力して、割り当てられた場所をきれいにしています。高学年の班長さんが低学年の子に優しく声を掛ける姿も見られます。これからもみんなが気持ちよく過ごせる美しい学校にしていきましょう。

IMG_6085 IMG_6086 IMG_6090

1年生 歯磨き指導がありました。

2024年11月5日 16時54分

 先日、各学級で歯科衛生士の先生による歯磨き指導がありました。自分にとって磨きにくいところがどの辺りかを知り、1年生は、奥歯の磨き方を中心に教えていただきました。歯磨きのポイントは、「しゃかしゃか磨き」「1番奥から」だそうです。詳しくは、お子様に聞いてみてくださいね。そして、時々は、仕上げ磨きをお願いします。自分の歯を守るため、熱心に話を聞き、鏡を見ながら丁寧に磨く1年生でした。

IMG_8369 IMG_8394 IMG_8396

2年生きらきら交流会(2組)

2024年11月1日 17時00分

24日、生きがいセンターの友遊しみずの方々との交流会を行いました。

まず、図工で作った帽子をかぶってファッションショー。音楽に乗って登場し、アピールポイントを紹介しました。そして、町探検新聞を発表し、紙コップで作ったプレゼントを渡しました。おじいちゃんやおばあちゃんから、町の話を聞いたり温かい拍手をいただいたりして、楽しい交流会になりました。
IMG_7735IMG_7744

IMG_7774IMG_7785

5年生 高齢者福祉体験

2024年10月29日 16時38分

 5年生は、29日の午前中、高齢者福祉体験を行いました。いきがい交流センターの方など、様々な方を講師に迎え、高齢者の方が日頃、どんな苦労をされているか体験しました。

 装具を付けて、階段歩行や椅子に座る体験を行ったり、軍手や手袋を装着したまま、新聞を開いたり、お箸で物をつかんだりする体験をしました。また、活動の最後には、実際に高齢者の方にお話を聞く機会もありました。

 この体験で学んだことを、これからの生活に生かし、よりやさしい清水地区をつくっていけるように行動していってほしいと思います。

 ①   ②   ③

いきがい交流センターのみなさんに届けよう!

2024年10月28日 17時32分

10月21日、いきがい交流センターのみなさんに来ていただき1年生・6年生と交流会を行いました。

6年生が披露したのは、運動会でもがんばったソーラン節です。

運動会と同じくらい気持ちを込めて、交流センターの方へ全力のソーラン節を届けました。

おじいさん、おばあさんも「元気をもらいました。」とたくさんほめてくださいました。

今年も折り返しを過ぎ、交流の機会も限られたものとなってきました。また次回も交流できるのが楽しみですね。

IMG_0224IMG_0245

PTAふれあいバザー

2024年10月26日 13時40分

 26日(土)は、PTAふれあいバザーが開催されました。

 器楽部の演奏でスタート。今年は、バルーンアートやキッチンカーなどの新しいコーナーもあり、みんな時間いっぱい楽しみました。おやじの会さんの射的、いきがい交流センターさんのキーホルダーづくり、ころころの会さんの手作り小物販売、児童館さんのゲーム体験、木の積み木、ひもくじ、10円バザー、学用品等の販売と、どのコーナーも大盛況でした。最後は、お菓子まきでしめくくりました。

IMG_5678IMG_5679IMG_5680

IMG_5683IMG_5685IMG_5711

 「子どもたちのために」という皆さんの思いが形になったすてきな時間となりました。準備、運営、片付けまでお世話になったPTA本部、係の皆さん、ありがとうございました。

10月24日(木) さわやか体育大会

2024年10月25日 09時17分

 松山市の小中特別支援学級連合行事のさわやか体育大会が県武道館で実施され、本校のにこにこ学級の児童が参加しました。

「かけっこ」、「赤白どっち?」、「大玉送り」の競技に出場し、みんなが全力で取り組みました。

中には1位をとる児童もいました!

最後は参加児童全員でダンスを踊って盛り上がりました。

保護者の皆様におかれましては、応援からお迎えまで大変お世話になりました。

IMG_0663 IMG_0685 IMG_3780

【2年生】歯みがき指導がありました。

2024年10月23日 15時53分

歯みがき指導がありました。

歯の汚れを赤く染めて、手鏡で確認しました。「えー、真っ赤すぎ!」と驚く児童がたくさんいました。

IMG_8317 IMG_8349 IMG_8346

講師の先生からは

・年2回は歯医者に行くとよい。

・仕上げ磨きを家の人にしてもらう。

・一日三回歯みがきをする。

などのアドバイスがありました。

歯みがき指導のことを話題に取り上げてみてください。子どもたちは今、丁寧な歯磨きをする気になっています。丁寧な歯磨きが続くよう、御支援をよろしくお願いいたします。

4年生 音楽会に向けて

2024年10月21日 16時53分

 運動会が終わり、次は音楽会に向けて練習をがんばっています。合唱の練習では、高音と低音に分かれて二部合唱に取り組んでいます。「同じ音の友達となら、歌えるようになった」「一緒に歌うと分からなくなる」と苦戦しながらも一生懸命な四年生です。一か月後の音楽会のすてきな発表を楽しみにしていてください。

IMG_5529

松山市陸上総体に出場しました!

2024年10月18日 16時55分

 さわやかな青空のもと、松山市陸上総体が行われました。清水小からも、5・6年生の選手16名が参加しました。一人一人が自分の目標に向かって、練習したことを思い出しながら集中して頑張りました。この経験を今後に生かしていってほしいと思います。選手のみなさん、お疲れさまでした!

6年生男子 ソフトボール投げ 第3位(県大会出場)

6年生男子 走り幅跳び 第6位(県大会出場)

6年生女子 走り幅跳び 第7位(県大会出場)

P1050624P1050648P1050673

5年生 わくわく出前教室

2024年10月18日 16時53分

5年生は、今日の5・6校時にわくわく出前教室を行いました。

講師の先生をお招きして、連合音楽会や校内音楽会に向けて、合唱の指導をしていただきました。

指導をしていただいた後は、見違えるほど声が出るようになり、5年生のすてきな歌声が体育館中に響き渡りました。

講師の先生に教えていただいたことを、これからの練習に生かしていきたいと思います。

①   ②           ③