R6 清水っ子広場

1年生 秋のお店

2024年12月18日 14時48分

1年生は、生活科で学んだことを生かして秋のお店を開きました。

迷路やコマなど、秋の植物を使って楽しいおもちゃを作り、5年生を招待しました。

両学年とも笑顔いっぱい楽しい時間でした。

12

3年生 東京フィル

2024年12月16日 16時24分

 3年生は先週、東京フィルハーモニー交響楽団のオーケストラ公演を市民会館で鑑賞しました。今回は演奏を聴くだけでなく、3年生の代表の児童が指揮を体験しました。オーケストラの演奏を聴いたり、指揮をしたり貴重な経験ができました。

ダウンロード (2)

東京フィルがやってきた!

2024年12月10日 15時55分

 文化庁の文化施設等活用事業として、東京フィルハーモニー交響楽団のオーケストラ公演を市民会館で鑑賞しました。迫力のある演奏や楽器紹介、指揮体験、ボディパーカッションなど体全体で音楽を楽しみました。「楽器の音の響きがとてもきれいだった」「指揮者に挑戦できてうれしかった」大満足の子どもたちでした。オーケストラの演奏を生で聴くことができる、大変貴重な機会となりました。

IMG_6303IMG_6305IMG_6306

5年生 職業体験

2024年12月9日 15時25分

 今日は、5-1の職業体験の2日目でした。

 いきがい交流センターの事務職員の方や、友遊しみずで働いている方の仕事の体験を

しています。体験を通して、仕事の大変さを学んだり、利用者さんとどうふれあったら

いいか学んだりしました。

 来週は、5ー2の2日目です。この体験を通して、5年生のみんなが未来に向けてど

のように生活していけばいいか考えていくきっかけになればと思います。

1   2   3

6年生☆いろいろ

2024年12月6日 14時18分

今週もいろいろなところで頑張っている6年生の姿をたくさん見かけました。

体育委員さんは動画を作成して、全校にストレッチを呼び掛けてくれました。朝の時間に思い切り体を伸ばしてみんないい気持ち。すっきりして1日頑張れそうです。

昼休みは、5・6年生有志のみなさんが「言葉の合唱コンクール」に向けて練習を重ねています。声もリズムも気持ちもだんだんそろってきました。全校のみなさんに聞いてもらうのが楽しみです。

2学期も残りわずかです。できることにどんどんチャレンジして頑張っていきましょう♪

ストレッチ2IMG_0704

1年生 図画工作 おしらせします わたしの ニュース

2024年12月5日 09時57分

 1年生は図画工作で自分の知らせたいニュースを絵で紹介し合いました。

友達と遊んだ思い出、偶然に見つけた生き物…たくさんのニュースが紹介されました。

クレヨンや絵の具の使い方も上手になってきましたね。

21

2年生 きらきら交流会(2-1)

2024年12月4日 15時28分

はつらつルームで、友遊しみずのおじいちゃん、おばあちゃんと「きらきら交流会」をしました。

どんなことをしたいか話し合って、劇・ダンス・歌・プレゼント渡しをすることが決まり、準備をしてきました。

当日は、堂々と発表することができました。

おじいちゃん、おばあちゃんからも笑顔で「とても楽しかった」「どれもとても上手だった」と感想を聞くことができ、とても満足した表情でした。

IMG_7914 IMG_7925 IMG_7951 IMG_7960 IMG_7973

4年生 子規記念博物館見学

2024年12月2日 14時06分

 まつやま小中学生文化等体験学習事業の一環として、4年生は子規記念博物館の愚陀仏庵を見学しました。初めて見学する児童も多く、よい機会となりました。「のぼさんに、こんなにたくさんの面白いペンネームがあったんだね」「道後の町には、のぼさんにゆかりのあるものがたくさんあるよ」多くの学びがある貴重な時間となりました。

IMG_1166IMG_1173

5年生 専科

2024年11月29日 17時51分

 連合音楽会・校内音楽会が大成功に終わり、いよいよ2学期のまとめの時期になりました。

 5年生は、専科の学習も頑張っています。今日は、5-1が音楽の鑑賞、5-2が社会のまとめのテストを行いました。行事がたくさんで、あっという間の2学期でしたが、いい締めくくりができるようにしっかりと学習のまとめをしていってほしいと思います。

②   ①

にこにこ組 ~交流会に向けて~

2024年11月27日 15時40分

 にこにこ組では、29日(金)に味酒小学校で行われる3校合同の交流会に向けての話をしました。

清水小学校、味酒小学校、姫山小学校の3校で、1学期に続き、2回目の交流会となります。

今日は当日の流れを確認したり、ゲームの練習をしたりしました。

またみんなと仲良くなれるといいですね。

20241127_132236

1年生 松山北高等学校のお兄さん、お姉さんとの交流会

2024年11月25日 16時23分

 1年生は先日、松山北高等学校の生徒の皆さんとの交流会を行いました。

新聞じゃんけんやハンカチ落とし、貨物列車などいろいろな遊びで仲良く交流しました。

楽しい思い出がたくさんできましたね。

11

4年生 防災出前教室

2024年11月21日 11時43分

 防災リーダー育成センターから先生方をお招きし、出前教室をしていただきました。ロープワークや防災かるた・クイズ、防災リュックの中身について考えるなど、幅広く学ぶことができました。「ロープをこう結ぶと、こんなにほどけにくくなるんだね」「防災リュックに何を入れる?」「どうしてこれを入れたの?」教えていただいたり、意見を交わしたりしながら学習しました。今後、総合的な学習の時間に防災についてまとめていく予定です。

IMG_6227IMG_6229

5年生 職業体験オリエンテーション

2024年11月20日 15時12分

 友遊しみずの職員の方、いきがい交流センターの職員の方にお越しいただき、5年生の子どもたちに職業体験のオリエンテーションを行っていただきました。

 5年生はこれまで、総合的な学習の時間に、車椅子体験・白杖を使っての歩行体験・高齢者疑似体験を行ってきました。これからは、高齢者の方に関わる仕事の体験を通してさらに学びを深めていきます。「やさしい町しみず」を自分たちの手で作っていけるように、職業体験で様々なことを学んでほしいと思います。

①   ②   ③

11月19日(火)校内音楽会

2024年11月19日 15時40分

本日は校内音楽会が行われました。

今年度は「歴史に刻め 96ページ目の 虹のハーモニー」というスローガンのもと、各学年で練習に取り組んできました。

【全員】はじめようコンサート

コンサート

【2年生代表】はじめの言葉

はじめのことば

【器楽部】心をひとつに

・ダンスホール

・Bing-Bang-Bang-Born

0器楽部

【1年生】たのしくでかけよう

・合奏「こいぬのマーチへんそうきょく」

・歌「にじ」

1 1年生

【2年生】みんないきいき かがやけ2ねんせい

・歌「かいじゅうのバラード」

・合唱奏「ゆかいな木きん」

・合奏「森のフェスティバル(山のポルカ)」

2 2年生

【3年生】リズムにのって きもちを合わせて

・歌「ハロー ミスター サンシャイン」

・リコーダー奏「風のおき手紙」

・合奏「せいじゃの行進」

3 3年生

【トーンチャイムクラブ】トーンチャイム演奏

・「Jupiter」

・「やってみよう」

4 トーンチャイム

【4年生】広がれ 私たちの笑顔とハーモニー

・リコーダー奏「雲を追いかけて」

・合唱「地球星歌~笑顔のために~」

・合奏「やってみよう(ピクニック)」

5 4年生

【5年生】CHALLENGE&STEP UP!

・合唱「ハローシャイニング・ブルー」

・合唱「小さな勇気」

・合奏「唱」

6 5年生

【6年生】仲間とともに 今を宝物に そして未来(つぎ)の空へ

・合唱「YELL」

・合奏「RPG」

7 6年生

【全員】天主閣

8 天守閣

【校長先生のお話】

9 校長先生

【6年生代表】終わりの言葉

10 終わりのことば

 どの学年も聴いている人の心に届く、気持ちを込めた合唱・合奏をすることができました。

保護者の皆様におかれましては、本日はお忙しい中をご来校いただき、本当にありがとうございました。

6年総合「つながろう命」

2024年11月18日 18時35分

 6年生は、総合学習で愛媛グローバルネットワークの竹内さんをお招きして「つながろう命」の学習を行いました。世界の国々に目を向け、日本との違いや日本とのつながりについて学びました。また、清水小が毎年支援を行っているモザンビークに体験留学した高校生のお話も聞きました。後半はモザンビークの伝統的な楽器に触れたり、水運び体験やパズルなどを通して、楽しみながらモザンビークの文化を感じることができました。この後は学んだことを生かし、調べ学習や意見交流などを通して、自分たちに何ができるかを考えていきたいと思います。

IMG_0411IMG_0412IMG_0416IMG_0436