R6 清水っ子広場

交流

2024年9月11日 16時44分

 昨日、アメリカの大学生が来日し本校の6年生と交流を深めました。

 互いに自己紹介をし、その後は日本の昔遊びを楽しみました。

 時間が経つほどに、互いの緊張もほぐれ和やかな雰囲気での交流となりました。

 アメリカからの学生たちは、日本の学校の給食や清掃活動などにもとても関心があったようです。

 教室でも教科書を興味深く見ていたり、松山の風景を描いたイラストも披露してくれたりしました。

 外国語学習の成果も発揮し、意欲的にコミュニケーションを取る姿がとても頼もしかったです。

IMG_1203IMG_1209IMG_1214

1年生 体育科 宝取り鬼

2024年9月10日 15時59分

1年生は体育科で宝取り鬼に挑戦しています。

タグをつけて攻守に分かれ、陣取りをする宝取り鬼。上手に活動できるように、体感やリズム感を鍛えたり、「しっぽとり鬼」や「ねことねずみ」などで逃げたり、かわしたりする動きを練習しています。

教師の笛や指示をよく聞き、一人一人が一生懸命に取り組むことができています!

123

2年生 図工「つなげて つるして」

2024年9月9日 16時28分

図画工作科で「つなげて つるして」をしました。

細く切った新聞紙を、つなげたりつるしたりと、思い思いに活動しました。

アクセサリーやかんむりなど小さいものをたくさん作った子もいれば、窓や壁、机からつなげて大きなくもの巣のようなものを友達と協力して作った子もいました。

時間いっぱい楽しんで、部屋中にみんなの作品がつながりました。

IMG_7263 IMG_7275 IMG_7282 IMG_7286

3年生 授業

2024年9月6日 16時38分

 新学期が始まり1週間が過ぎました。夏休み明けに久しぶりに友達に会えて嬉しそうな様子も見られました。暑い中、学習にも集中して一生懸命取り組んでいます。来週からも頑張ります。

IMG_5008IMG_5009

4年生 外国語

2024年9月5日 10時29分

2学期から新しいALTの先生がいらっしゃいました。サマンサ先生です。今日は写真を見せてもらいながら自己紹介を聞いたり、○✕ゲームをしたりして楽しみました。これまでに学習した英語をしっかりと聞き取ることができている子どもたちも多くいました。これからも楽しく学習していきましょう。

12

5年生 書写

2024年9月4日 16時02分

2学期が始まって、初めての毛筆の学習となりました。

5年生の子どもたちは、お手本をよく見て、筆順に気を付けながら一生懸命に毛筆に取り組みました。

まだまだ、暑い日が続きますが、学習の切り替えをしっかりとして、どんどん学びを深めてもらいたいと思います。

1   2

すずしくくらす

2024年9月3日 10時17分

2学期二日目、今日も気温が高い一日となりました。

児童は元気に過ごしていますが、水分補給や休憩も忘れないよう声掛けをしていきます。

6年生では、学習も早速スタートし家庭科の学習では「すずしくくらす」工夫について学習しています。

captured

衣服の着方や、温度調節の仕方を熱心に学習していました。

運動会練習や陸上練習も今後始まっていきます。

思い出いっぱいの2学期にするためにも、まずはしっかりと体調を整えて生活できるよう心掛けていきたいですね。

第2学期始業式

2024年9月2日 12時00分

 第2学期の始業式をテレビ放送で行いました。

 転入生4名の紹介の後は、5年生の代表児童が夏休みの振り返りと2学期の目標を発表しました。

 夏休み明けの学校には、清水っ子の元気な声が響き、無事に2学期がスタートできたことが何よりです。

 2学期は運動会や音楽会等、様々な行事があります。一人一人が目標を持って過ごせたらいいなと思います。

20240902_082840 

松山市総合体育大会 第63回水泳の部

2024年7月22日 13時02分

 本日、晴天のもと、松山市総合体育大会 第63回水泳の部がアクアパレットまつやまにて行われました。

選手たちは緊張感を持ちながらも、練習の成果を十分に発揮し、すばらしい泳ぎを見せてくれました。

結果をお知らせします。

女子 100m 自由形 第5位 

男子  50m 自由形 第1位

女子  50m 背泳ぎ 第1位 

男子  50m 背泳ぎ 第6位

女子  50m 平泳ぎ 第1位

女子  50m 自由形 第6位

男子 150m メドレーリレー 第4位

女子 200m リレー     第1位

12

34

水泳部に参加した児童の保護者の皆様

1か月という期間ではございましたが、お子様のサポートありがとうございました。暑い中、放課後の練習も良く頑張りました。水泳部の練習や大会で学んだこと、感じた喜びや悔しさをこれからの学校生活で生かしてほしいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

令和6年度 1学期 終業式

2024年7月19日 11時27分

本日、令和6年度1学期終業式が行われました。

まず児童代表が1学期の感想を述べました。毎日コツコツ継続することで、勉強も運動もできるようになり、充実した学校生活をふり返りました。

12

続いて、桐山校長から夏休みに大切にしてほしい2つの言葉についてお話がありました。

「あ」明るい挨拶「い」命を守る

安全で楽しい夏休みを過ごすことができるよう児童たちも真剣な表情で聴くことができました。

43

保護者・地域の皆様

今学期も大変お世話になりました。2学期以降も引き続き、教育活動への御理解、御協力をお願いいたします。良い夏休みをお過ごしください。

にこにこ学級 ~なかよし交流会~

2024年7月18日 16時14分

 にこにこ学級では、姫山小学校、味酒小学校と合同でなかよし交流会を行いました。

今年度の一回目の交流は姫山小学校で実施しました。

ゲームやスポーツを通して、互いのことを知り、仲を深める有意義な時間となりました。

 今後も学期に1回の交流会を実施する予定です。

姫山小学校、味酒小学校の皆様、本日は本当にありがとうございました。

これからの交流会でも、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_4914 IMG_4948 IMG_4957

2年生 わくわく出前教室「俳句」

2024年7月17日 15時05分

先週、講師の先生をお招きして、俳句の学習をしました。

正岡子規さんのことや、季節の言葉のことなど、楽しく分かりやすく教えていただきました。

「『あっ』今日の発見」、「『おっ』今日の感動」、夏にはどんなことがあるかな、言葉に合わせて体を動かしてみようなど、様々な角度から俳句作りの楽しさを味わいながら活動しました。

IMG_3500 IMG_3502 IMG_7040

3年生 授業

2024年7月16日 16時45分

 3年生は図画工作科で人権ポスターを描いています。伝えたいメッセージに沿った場面を自分で考え、思いが伝わるように一生懸命作成しています。

IMG_4990IMG_4993

4年 クリーン清水

2024年7月9日 18時07分

 4年生は「クリーン清水運動」として、南校舎の北側やフラワーパークの、草引きや落ち葉拾いを行いました。

 しっかりと水分補給をしながら、活動しました。

 みんなの頑張りで、大きなゴミ袋いっぱいの、草や葉っぱが集まりました。

 IMG_5142 IMG_5141 IMG_5146

5年生 家庭科

2024年7月8日 17時06分

 5年生は家庭科でソーイングの学習をしています。

 初めてのソーイングでなかなか難しいところもありますが、みんなあきらめずに

一生懸命に手縫いに挑戦しています。学習の最後には、小物作りも予定しています。

生活に役立つ物を頑張って仕上げてほしいと思います。

1    2