3月15日(金)
2019年3月15日 14時30分今日の献立
・パン
・牛乳
・洋風煮込み
・ひじきサラダ
・大豆かりんとう
洋風煮込みの中には、「セロリ」が入っていました。細かく切ってあるので、見つけるのは難しかったかもしれません。セロリは、香味野菜といわれ、さわやかな香りがします。セロリは、茎も葉も食べられますが、給食では葉の部分を使って「だし」をとっています。風味が豊かでやさしい味わいの洋風煮込み、おいしくいただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・洋風煮込み
・ひじきサラダ
・大豆かりんとう
洋風煮込みの中には、「セロリ」が入っていました。細かく切ってあるので、見つけるのは難しかったかもしれません。セロリは、香味野菜といわれ、さわやかな香りがします。セロリは、茎も葉も食べられますが、給食では葉の部分を使って「だし」をとっています。風味が豊かでやさしい味わいの洋風煮込み、おいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・小松菜のみそ汁
・おこのみ天
・チンゲンサイのおひたし
今日は、みんな大好きおこのみ天でした。たこ焼きのような、お好み焼きのような味のおこのみ天の中には、愛媛県産のたこと松山市産のキャベツがたくさん入っています。「おかわりいる人~!」の声にたくさん手が挙がっていて嬉しかったです!
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・クリームスープ
・こんぶサラダ
こんぶは、ひじきやわかめと同じ海草類です。私たちの食生活に不足しがちなミネラル・ビタミン・食物繊維をたくさん含んでいます。こんぶは、歯と口の健康のためにもとてもよい働きをします。今日の「こんぶサラダ」もしっかりよくかんで食べることができました。
今日の献立
・赤飯
・牛乳
・すまし汁
・鯛のマリネ
・お祝いデザート
今日は、卒業をお祝いした行事食でした。赤飯はお米があずきの煮汁で赤く染まることから、おめでたい行事のときによく食べられてきました。赤い色の食べ物は、昔から幸せを導くといわれています。もうすぐ卒業を迎える6年生は小学校の給食を食べるのもあと6回です。クラスのみんなと楽しい給食時間になるといいなと思います。
今日の献立
・もち麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・磯和え
・納豆
今年度、何回も給食に登場した納豆。最初にでたときは、苦戦している1年生がたくさんいました。何度も繰り返しチャレンジすることで、少しずつ克服し、今ではとても上手に食べることができるようになりました。「苦手やったけど好きになったよ!」と言ってくれる子もたくさんいました。この1年の成長をすごく感じた給食時間でした。
今日の献立
・米粉パン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・フレンチサラダ
今日は、スパゲティがでました。低学年の子にも人気のメニューで、たくさんの人が進んでおかわりをしてくれました。どのクラスもピカピカな食缶が返ってきて嬉しかったです!
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・けんちん汁
・いかのから揚げ
・カシューナッツ和え
カシューナッツは、アーモンドやごまなどと同じ種実類です。体によい働きをする脂質がたくさん含まれています。また、鉄分を多く含むため、貧血の予防にも効果的です。今日の給食は、小松菜とキャベツが入ったカシューナッツ和えでした。野菜もしっかり食べることができました。
今日の献立
・ちらし寿司
・牛乳
・魚そうめん汁
・たいのあられ揚げ
・キャベツのおひたし
・りんまん
今日は、ひなまつりの行事食でした。ひなまつりによく食べられる食べ物に「ちらし寿司」があります。使われているれんこんなどの具材は、縁起がよく、健康や長生きの願いが込められています。りんまんは、松山地方でおひな様に供えたり、手作りをして家族で食べたりする伝統的なお菓子です。みんなでおいしくいただきました。
今日の献立
・媛麦パン
・牛乳
・中華炒め
・ナムル
・せとか
今日は、せとかがでました。せとかは、「まつやま農林水産物ブランド」に認定されている柑橘です。ジューシーで甘味の強いせとかは、大人気で、おいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚汁
・ししゃものから揚げ
・キャベツのおひたし
ししゃもは、頭までまるごと食べられる魚です。栄養をすべて体に取り込むことができ、骨を丈夫にしてくれます。最初の頃は、頭を食べるのが苦手だった子も、まるごと食べられるようになりました。同じ献立が繰り返しでたときに、前よりも少しでも食べられるようにチャレンジしてくれるといいなと思います。