ブログ

5月22日(水)

2019年5月23日 07時42分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・たまねぎのみそ汁

・ホキのしそ揚げ

・切干大根とひじきの煮物

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と2日間、5年生だけの給食でした。どのおかずもバランスよく食べ進めることができ、和食のマナーもばっちりです!準備や片付けも手順よく行うことができました。

5月21日(火)

2019年5月21日 14時52分

今日の献立

・媛麦パン

・牛乳

・高野豆腐の中華炒め

・バンサンスー

・河内晩柑

5月20日(月)

2019年5月20日 19時29分

今日の献立

・ベーコンライス

・牛乳

・卵スープ

・鯛の香り煮

 

 

 

 

 

 

真鯛は愛媛県が県の魚として定める県魚です。鯛めしが郷土料理としてよく食べられますね。今日は、愛媛県産の鯛を揚げてしょうがとねぎで香りをだして炊いた「鯛の香り煮」がでました。郷土の味をおいしくいただきました。

5月17日(金)

2019年5月17日 19時55分

今日の献立

・親子丼

・牛乳

・そら豆のかき揚げ

・しそひじきあえ

 

 

 

 

 

 

今日は、清水小学校の1年生がさやむきをしてくれた「そら豆」がかき揚げになって給食に登場しました。1年生は自分達がさやむきをしたそら豆が調理場でどのように調理されるか写真を通してみました。1年生のおかげで全校のみんながおいしく旬のそら豆をいただくことができました。1年生のみなさん、ありがとうございました。

5月16日(木)

2019年5月16日 19時20分

今日の給食

・パン

・牛乳

・チャウダー

・フレンチサラダ

・きなこ豆

 

 

 

 

 

 

今日は、具だくさんのチャウダーがでました。「チャウダー」は、アメリカの代表的な料理で、じゃがいもやたまねぎ、ベーコンなどを牛乳や生クリームで煮込んだスープのことをいいます。日本では、あさりが入った「クラムチャウダー」がよく食べられますね。教室では、もっと食べたい!と嬉しい声を聞くことができました。

5月15日(水)

2019年5月15日 15時33分

今日の給食

・ごはん

・牛乳

・けんちん汁

・さばのみそ煮

・アーモンドあえ

 

 

 

 

 

 

今日は、けんちん汁がでました。けんちん汁は、神奈川県の郷土料理です。けんちん汁の名前の由来は、神奈川県鎌倉の建長寺のお坊さんが作っていたことから「けんちょう汁」と言われていたのが、なまって「けんちん汁」になったという説があります。具だくさんのけんちん汁をおいしくいただきました。

5月14日(火)

2019年5月14日 13時30分

今日の献立

・フルーツパン

・牛乳

・中華スープ

・酢豚

 

 

 

 

 

 

今日は、パンの中にドライフルーツが練り込まれたフルーツパンがでました。学校給食のパンは米粉パンや愛媛県産の麦を使った媛麦パン、黒糖パンやアップルパンなど、パン屋さんの工夫のおかげでたくさんの種類があります。今日のパンもふわふわしていて、おいしくいただきました。

5月13日(月)

2019年5月13日 13時58分

今日の献立

・ハヤシライス

・牛乳

・こんぶサラダ

 

 

 

 

 

 

今日は、ごはんの上にルウをかけて食べるハヤシライスでした。麦ご飯がよくすすみ、1年生もいつもより早く食べ終わっている子が多かったように思います。しっかり食べて、午後からの授業に集中するエネルギーをつけることができました。

5月10日(金)

2019年5月10日 20時36分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・みそ汁

・ホキの甘酢あんかけ

5月9日(木)

2019年5月9日 14時59分

今日の献立

・パン

・牛乳

・じゃが芋のベーコン煮

・ごまドレッシングサラダ

・河内晩柑

 

 

 

 

 

 

河内晩柑は、熊本県熊本市河内町で発見され、春を過ぎて夏頃まで収穫できるため、「河内晩柑」と名付けられました。温暖な気候で栽培され、今では、愛媛県の南予地方でもっとも多く生産されています。今日も愛媛県産の河内晩柑でした。さわやかな旬の味をいただきました。