4月11日(木)
2019年4月11日 14時51分今日の献立
・パン
・牛乳
・もち麦入りミネストローネ
・ホキのピリカラフル
・清見タンゴール
今日は、愛媛県産の清見タンゴールがでました。清見タンゴールは、オレンジと温州みかんをかけあわせてできました。また、新しい品種で人気のある「せとか」や「はれひめ」などの柑橘は清見タンゴールが親となってできました。甘くてジューシーな「清見タンゴール」を味わっていただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・もち麦入りミネストローネ
・ホキのピリカラフル
・清見タンゴール
今日は、愛媛県産の清見タンゴールがでました。清見タンゴールは、オレンジと温州みかんをかけあわせてできました。また、新しい品種で人気のある「せとか」や「はれひめ」などの柑橘は清見タンゴールが親となってできました。甘くてジューシーな「清見タンゴール」を味わっていただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・酢物
肉じゃがの主役のじゃがいもは、1年中食べられますが、旬は春です。これからたくさんとれる時期になります。これからの時期にとれるじゃがいもを「新じゃがいも」といいます。皮が薄くてみずみずしいのが特徴で、皮ごと食べることもできます。旬の食べ物を味わっていただきました。
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・クリームスープ
・フレンチサラダ
・小煮干しの磯香揚げ
今日から2~6年生の給食が始まりました。給食の時間をゆとりをもって過ごすためには、協力して給食の準備を行うことが大切です。給食当番の人は、身支度を整え、みんなが同じ量になるように配膳します。給食当番以外の人は、静かに待ち、テレビ放送を見ます。みんなで協力して、楽しい給食の時間にしましょう。
今日の献立
・アップルパン
・牛乳
・もち麦入りミネストローネ
・ホキのピリカラフル
今日は、今年度給食最終日でした。今の学級の仲間と、今の教室で食べる最後の給食は楽しい時間であってほしいなと思います。いつもしっかり給食を食べられる清水小学校のみなさんは、本当に素晴らしいです!今日は、たくさんの人が給食受室に給食を取りに来るとき、返却するときに「ありがとうございました」とあいさつをしてくれました。みなさんの想いを調理員の方々にも伝えたいと思います。来年度も毎日しっかり食べてくださいね。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目煮
・ししゃものから揚げ
・甘酢漬
今日の献立
・ふるさとの炊き込みごはん
・牛乳
・ゆば入りかきたま汁
・ギョウザ
・小松菜のおひたし
今日は、栃木県の味めぐりの献立でした。栃木県はゆばの産地として知られています。ゆばは、大豆から作られた豆乳を加熱してできた薄い膜のことです。栃木県のゆばは、二つ折りにするため、松山で食べられているものより厚みがあります。たんぱく質が豊富なゆばが入った「ゆば入りかきたま汁」、おいしくいただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・洋風煮込み
・ひじきサラダ
・大豆かりんとう
洋風煮込みの中には、「セロリ」が入っていました。細かく切ってあるので、見つけるのは難しかったかもしれません。セロリは、香味野菜といわれ、さわやかな香りがします。セロリは、茎も葉も食べられますが、給食では葉の部分を使って「だし」をとっています。風味が豊かでやさしい味わいの洋風煮込み、おいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・小松菜のみそ汁
・おこのみ天
・チンゲンサイのおひたし
今日は、みんな大好きおこのみ天でした。たこ焼きのような、お好み焼きのような味のおこのみ天の中には、愛媛県産のたこと松山市産のキャベツがたくさん入っています。「おかわりいる人~!」の声にたくさん手が挙がっていて嬉しかったです!
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・クリームスープ
・こんぶサラダ
こんぶは、ひじきやわかめと同じ海草類です。私たちの食生活に不足しがちなミネラル・ビタミン・食物繊維をたくさん含んでいます。こんぶは、歯と口の健康のためにもとてもよい働きをします。今日の「こんぶサラダ」もしっかりよくかんで食べることができました。
今日の献立
・赤飯
・牛乳
・すまし汁
・鯛のマリネ
・お祝いデザート
今日は、卒業をお祝いした行事食でした。赤飯はお米があずきの煮汁で赤く染まることから、おめでたい行事のときによく食べられてきました。赤い色の食べ物は、昔から幸せを導くといわれています。もうすぐ卒業を迎える6年生は小学校の給食を食べるのもあと6回です。クラスのみんなと楽しい給食時間になるといいなと思います。