6月11日(火)
2019年6月11日 13時01分今日の献立・・・行事食(歯と口の健康週間)
・みかんパン
・牛乳
・クリームスープ
・しょうゆドレッシングサラダ
・カミカミチップ
今日の献立・・・行事食(歯と口の健康週間)
・みかんパン
・牛乳
・クリームスープ
・しょうゆドレッシングサラダ
・カミカミチップ
今日の献立・・・味めぐり(三重県)
・牛めし
・牛乳
・とうふ汁
・ちくわのいそべあげ
・すもの
今日は、三重県の味めぐりの献立でした。三重県は温暖な気候で、地形にも恵まれていることから、たくさんの農産物があります。その中でも、松阪地方、伊賀地方で育てられる和牛は、「松阪牛」「伊賀牛」として有名です。肉質がよいため、世界にも誇るブランド牛です。今日は、牛肉を使った「牛めし」をおいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの中華炒め
・カラフルナムル
今日の献立
・媛麦パン
・牛乳
・カレースパゲティ
・グリーンアスパラガスのサラダ
・トマト
今日は、旬のグリーンアスパラガスを生かした献立でした。グリーンアスパラガスは、春から初夏にかけてが旬の野菜です。苗を植えてから1年目、2年目は収穫せず、3年目から高さ20~25センチになったものを収穫します。昼の間に太陽の恵みを受け、夜になると一気に伸びて1日に約5センチも生長します。旬の味をおいしくいただきました。
今日の献立
・梅ごはん
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・カミカミ揚げ
・小松菜のおひたし
今日は、入梅の行事食でした。梅が実る時期なので「入る梅」と書いて「にゅうばい」と読みます。今年は6月11日です。入梅は梅雨入りの目安にもなります。むし暑くてジメジメする時期に入りますが、今日はさっぱりさわやかな梅ごはんをおいしくいただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・海草サラダ
・メロン
メロンは、香りが高く、甘味があるため、「果物の王様」と呼ばれています。旬は5月から8月頃です。気温の上昇とともに産地が北上し、九州地方から北海道まで広い地域で栽培されています。今日の給食では、赤い果肉の「クインシーメロン」という品種がでました。甘くてジューシーなメロンをおいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・かきたま汁
・若鶏のゆかり揚げ
・ボイル野菜
1年生も給食が始まって2か月が経ちました。食べるスピードもだんだんと早くなり、しっかり食べられるようになっています。苦手な食べ物にも少しずつチャレンジし、毎日頑張っています。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・はちはい豆腐
・えびの緑茶衣揚げ
・磯和え
はちはい豆腐は、「あまりにおいしくてたくさんおかわりし、八杯でも食べられる」ことから「はちはい豆腐」といわれるようになったという説もあります。清水小学校のみんなも、たくさんおかわりし、しっかり食べることができました。
今日の献立
・米粉パン
・牛乳
・ひじきスパゲティ
・コーンサラダ
・ナッツいりこ
今日は、大豆といりことアーモンドを炒ってあまからく味付けしたナッツいりこがでました。大豆やいりこ、ナッツはよくかんで食べられる食品です。よくかんで食べることで、頭の働きをよくしたり、食べ過ぎを予防したりすることができます。毎回の食事でよくかんで食べられるようにしましょう。
今日の献立
・青大豆ごはん
・牛乳
・けの汁
・いかメンチ
・即席漬
今日は、青森県の郷土料理でした。青森県は本州の一番北側にあり、周りを海に囲まれた自然豊かなところです。「けの汁」は、津軽地方で「津軽の七草がゆ」と言われるほど、人々に親しまれてきた郷土料理で、細かく刻んだ具材をみそで味付けした汁物です。「いかメンチ」は、全国有数のいかの水揚げ量を誇る青森県ならではの料理です。青森県の味はみんなに大人気で、おいしくいただきました。