ブログ

10月2日(水)

2019年10月2日 13時25分

今日の献立

・あぶ玉丼

・牛乳

・変わりきんぴら

・ゼリー

 

 

 

 

 

 

「きんぴら」は、江戸時代に人気のあった物語「金平浄瑠璃」の主人公「坂田金平」の名前に由来するという説もあります。坂田金平は、昔話で有名な「金太郎」の息子で、とても強くて勇ましいと言われていました。料理の「きんぴら」は、ごぼうが土の中に根を張って力強いことが、坂田金平の強さに通じることから、「きんぴら」と呼ばれるようになりました。

10月1日(火)

2019年10月1日 13時25分

今日の献立

・黒糖パン

・牛乳

・洋風煮込み

・海草サラダ

・チーズ

 

 

 

 

 

 

黒糖は、サトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めて、冷やし固めたものです。豊かな風味とコクのあるやさしい甘さがあり、ミネラルも含んでいます。原料のサトウキビが、温かい地方で栽培されるため、日本では、鹿児島県や沖縄県が主な生産地です。給食の黒糖パンはほんのり甘く、子どもたちにも人気です。ふわふわの黒糖パンをおいしくいただきました。

9月30日(月)

2019年9月30日 13時26分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・磯煮

・太刀魚のからあげ

・すだち風味漬

 

 

 

 

 

 

今日は、今が旬のたちうおのからあげがでました。たちうおは、海の深いところに住んでおり、日本の広い地域でとれますが、漁獲量は私たちの住む愛媛県が1位です。旬の味をおいしくいただきました。

9月27日(金)

2019年9月27日 13時55分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・さわにわん

・ししゃもの南蛮漬け

・磯和え

 

 

 

 

 

 

今日は、ししゃもを揚げて、甘酸っぱいたれとからめた南蛮漬けがでました。なかには、ししゃもの頭が苦くて食べにくかったり、骨が食べにくかったりした子もいたようですが、みんな苦戦しながらも頭からしっぽまで丸ごと食べることができました。強い体をつくってもらいたいと思います。

9月26日(木)

2019年9月26日 17時32分

今日の献立

・パン

・牛乳

・じゃがいものカレー風味

・茎わかめのサラダ

 

 

 

 

 

 

茎わかめは、わかめの中心部の茎にあたる部分で、コリコリとした歯ごたえがあります。食物せんいやビタミン、ミネラルが多く含まれています。歯ごたえのよい、「茎わかめのサラダ」をよくかんでいただきました。

9月25日(水)

2019年9月25日 13時30分

今日の献立

・梅ごはん

・牛乳

・にゅうめん

・たこの磯辺揚げ

 

 

 

 

 

 

松山市の垣生地区にある、今出の沖では「まだこ」がよくとれます。今出の沖は潮の流れが速く、たこのえさとなる、かにやえび、貝類などがたくさんいます。それらを食べて育ったたこは、まるまると太り、柔らかくて食べやすいのが特徴です。6月から9月によくとれます。今日の給食の「たこの磯辺揚げ」もよくかんで味わっていただきました。

9月20日(金)

2019年9月20日 16時07分

今日の献立

・パン

・牛乳

・クリームスープ

・小煮干しの磯香揚げ

・コーンサラダ

 

 

 

 

 

 

小煮干しは、頭からしっぽまでまるごと食べられる魚です。揚げることでカリカリとした食感になり、子どもたちは食べやすかったようです。カルシウムもしっかりとることができました。

9月19日(木)

2019年9月19日 14時02分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・すまし汁

・さんまの塩焼き

・ごまあえ

 

 

 

 

 

 

今日は、秋の味覚「さんま」がでました。さんまは、刀のように細長い体形で、秋に脂がのっておいしい時期になることから、漢字で「秋刀魚」とかきます。旬のさんまの塩焼きをおいしくいただきました。

9月18日(水)

2019年9月18日 17時02分

今日の献立

・みかんパン

・牛乳

・洋風煮込み

・カラフルナムル

・大豆かりんとう

 

 

 

 

 

 

みかんパンは、愛媛県産のみかん果汁をパンの生地に加えて焼いています。平成15年に初めて給食に登場しました。最初は「味がすっぱい」という意見も多かったそうですが、工夫を重ねて今の「みかんパン」になっています。今日のみかんパンもふわふわでやわらかく、ほんのり香るみかんがさわやかでした。

9月17日(火)

2019年9月17日 14時18分

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豚汁

・若鶏のから揚げ

・即席漬

 

 

 

 

 

 

今日は、和食の献立でした。主食、主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品をそろえると、栄養のバランスが整います。しっかりとした体をつくるためには、いろいろな食品を組み合わせて食べることが大切です。運動会まであと少し、食事からも力をつけてもらいたいと思います。