1月27日(月)
2020年1月27日 13時22分今日の献立
・オレンジピラフ
・牛乳
・白菜とベーコンのスープ
・たらのピリカラフル
白菜は、今が旬の野菜です。大きさは、ラグビーボールくらいで、葉が何枚も重なっています。水分が多くて歯ざわりがよく、くせがないため、色々な食材との相性もよいです。今日は「白菜とベーコンのスープ」の中にたっぷり入っていました。おいしくいただきました。
今日の献立
・オレンジピラフ
・牛乳
・白菜とベーコンのスープ
・たらのピリカラフル
白菜は、今が旬の野菜です。大きさは、ラグビーボールくらいで、葉が何枚も重なっています。水分が多くて歯ざわりがよく、くせがないため、色々な食材との相性もよいです。今日は「白菜とベーコンのスープ」の中にたっぷり入っていました。おいしくいただきました。
今日の献立
・しょうゆ飯
・牛乳
・魚そうめん汁
・ひじきのかき揚げ
・緋のかぶなます
今日は、愛媛県の郷土料理がでました。しょうゆ飯は、古くから松山地方に伝わる郷土料理です。昔から祭や祝い事の日に食べられてきました。緋のかぶは、松山地方でつくられる冬の野菜です。収穫した時は、中が白く皮が紫色をしていますが、だいだい酢に漬けると緋色に変わるのが特徴です。色鮮やかな緋のかぶなますを味わっていただきました。
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・じゃがいものカレー風味
・コーンサラダ
今日の献立
・豚玉丼
・牛乳
・切干大根とひじきの煮物
切干大根は、大根を千切りにし、干してつくります。大根がよくとれる今の時期にたくさんつくられます。切干大根は生の大根に比べて、カルシウム、鉄、食物繊維などが多く含まれます。太陽の力で栄養たっぷり、うまみもつまった「切干大根とひじきの煮物」をおいしくいただきました。
今日の献立
・パン
・牛乳
・みそラーメン
・たらの甘辛煮
今日は、冬が旬の魚「たら」を使った「たらの甘辛煮」がでました。漢字で書くと「魚」へんに「雪」と書きます。たらは、胃袋が大きい魚で、何でも食べるので、おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」といいます。今が旬のたらをおいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・ナムル
豆腐は、「畑の肉」といわれる大豆から作られます。大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。豆腐に加工することによって、これらの栄養素が体の中に吸収されやすくなります。今日の給食は、豆腐が主役の「麻婆豆腐」でした。おいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・磯煮
・ししゃものから揚げ
・即席漬
今日の献立
・パン
・牛乳
・ビーフン汁
・じゃが芋とえびのケチャップ炒め
・天草
今日は、天草がでました。天草は、長崎県の島原半島で生まれたみかんですが、そこから見える熊本県の天草半島にちなんで「天草」と名付けられました。今では、愛媛県が全国生産量1位になっています。外の皮が薄く、果汁がたっぷりの天草をおいしくいただきました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの中華炒め
・バンサンスー
寒い日が続き、かぜやインフルエンザがはやる時期になりました。食事の前の手洗いは、ウイルスなどを体に入れないためにもとても大切です。正しい手洗いをしてウイルスや菌から体を守り、しっかり食べて強い体をつくりましょう。
今日の献立
・媛麦パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ドレッシングサラダ
今日は、愛媛県産のはだか麦を使った媛麦パンがでました。愛媛県は、はだか麦の生産量が全国1位です。全国で生産されているはだか麦の36%が愛媛県でつくられています。特に西条市でたくさんつくられています。食物繊維をたくさんとることができる、媛麦パンはポークビーンズにもよく合い、おいしくいただきました。