2年生 生活科 学校たんけんの準備
2025年4月25日 15時34分2年生は、1年生との学校たんけんに向けて、準備をがんばっています。「1年生に図工室を紹介したいな」「ていねいな字で手紙を書いたよ」「同じグループの1年生の名前を覚えたよ」学校たんけんの日を心待ちにしている2年生です。
2年生は、1年生との学校たんけんに向けて、準備をがんばっています。「1年生に図工室を紹介したいな」「ていねいな字で手紙を書いたよ」「同じグループの1年生の名前を覚えたよ」学校たんけんの日を心待ちにしている2年生です。
今日は3年生の自転車教室がありました。
講師の先生方や地域の方々に見守られながら安全な自転車の乗り方を学びました。
パネルを使って考えたり、実際に自転車に乗ったりして学習することで一人一人が実感を伴った学習ができたと思います。
ご多用の中お越しいただいた講師の方々、地域の皆様ありがとうございました。
4年生は図工の時間にいろいろな材料を使って、絵の具で模様をつくることを楽しんでいます。「ビー玉が変な方に転がっておもしろい線になった!」「ハブラシで絵の具をちらしたら夕焼けみたい!」「これは雷だ!」偶然できた模様からイメージがどんどん膨らみ、夢中になっていました。
21日(月)、今年度最初の避難訓練を行いました。
地震が起こってから火災になり、速やかに避難をする訓練でした。
併設する地域包括センター、いきがい交流センター、児童クラブさんも一緒に避難しました。最後に、中央消防署の消防士さんに水消火器の使い方を教えてもらい、実践しました。消防署の方から、「大きな火事も最初は小さな火から」という話を聞き、火事が起こったらどうするかを話していただきました。「火事を起こさないために、もし起こったらどうするか」を家庭でもぜひ、話し合ってみてください。
4月20日(日)、清水地区社会福祉協議会主催の「しみず祭」が行われました。
本校に併設され、普段から関わってくださる「いきがい交流センターしみず」「松山市地域包括支援センター味酒・清水」の職員の皆さんが中心となって、子どもたちから高齢者まで多くの参加者でにぎわいました。
オープニングは、友遊しみず「SKB80」の皆さんと清水小トーンチャイムクラブの演奏でした。昨年度、トーンチャイムクラブで活動したメンバーが4月、新学期が始まって昼休みに一生懸命練習した成果を披露しました。
コーラス、フォークダンス、お茶席など楽しい時間となりました。いつも清水っ子の隣で、見守ってくださる地域の皆さんが生き生きと活動をされる姿をぜひ、来年は見に来てください。
1年生が入学をして、1週間程が経ちました。
毎日、話をよく聞いて、たくさんのことを吸収しながら頑張っています。
どんどんできることが増えてきています。成長がとてもすばらしいです。
今日は体育科の時間に、運動場で遊具遊びをしました。
ジャングルジムやうんてい、のぼり棒など、様々な遊具を試しながら、
遊具遊びの楽しさを味わいました。
1年生、明日からも仲良く楽しく頑張りましょうね。
2年生は生活科の学習で校庭やフラワーパークの春を探しました。「お花のいいにおいがするね」「私のチューリップがきれいに咲いているよ」「鳥の鳴き声がしたよ」五感を働かせて、観察をすることができました。
4年生は9日から専科授業が始まりました。
体育や理科、音楽、外国語活動など楽しみながら専科教員と学習をスタートさせました。
高学年の仲間入りをした4年生。様々なことにチャレンジしていきます!
5年生になりました。高学年の仲間入りです。新しい学級、新しい活動に子どもたちはいきいきと取り組んでいます。
今日は新しい先生、中橋先生と学年体育を行いました。活動を進めるうちに汗をかきながら、笑顔で走り回る姿が印象的でした。これからの体育も楽しみですね。
そして、今日から始まった愛校活動。5年生は校門でのあいさつ活動です。照れている様子も見られましたが、元気を全校の清水っ子に届けようと頑張っていました。5年生の力で清水小学校の雰囲気が明るく温かいものになりそうです。
昨日入学式を迎えた1年生。今日から1年生だけの学校です。そこで、頼りになるのが6年生!登校した1年生にクラスを聞き、手をつないで優しく教室まで連れて行きます。ランドセルの片付けの仕方も丁寧に教えることができました。最高学年として、しっかりお世話ができ、頼もしい6年生!今後の成長が楽しみです。
新学期が始まり、全校生徒が元気に登校しました。始業式では、校長先生から新しい学年を迎えるにあたってのお話があり、今年度の目標や学校生活での大切なことを改めて確認しました。
今年度も様々な行事や活動が待っています。清水っ子みんなが自分らしい成長を目指し、すてきな1年になることを願っています。
本日、入学式が無事に行われ、68名の新入生が本校に入学しました。元気いっぱいの笑顔とともに新たなスタートを切りました。式では、校長先生から新入生一人ひとりを歓迎する温かい言葉が送られました。さらに、「まつやま・いじめ0の日」のイメージキャラクターである「いじめなーしー」が登場し、みんなが笑顔で楽しく、充実した生活が送れるようにアドバイスをしてくれました。
新入生の皆さん、これからたくさんの楽しいことや挑戦が待っています。清水小学校で過ごす毎日がすばらしい経験になるよう、一緒に頑張りましょう!