にこにこ いきいき はつらつ

                    

  

このホームページ上のデータや著作権は清水小学校教職員・児童およびPTAに帰属します。

 

〒790-0823 

愛媛県松山市清水町3丁目15 

TEL 089-925-0205

FAX 089-925-9923

 

お知らせ

まつやまっ子総合保険

 松山市PTA連合会から追加募集のチラシがきています。必要な方は、ご覧ください。

まつやまっ子総合保険チラシ.pdf

下校時の迎えについてのお願い

 下校時のお迎えの車について、通行されている方から「たくさんの路上駐車があり危険、なんとかしてほしい」とのお話がきています。

 児童や通行者の安全を考え、路上駐車はお控えいただきますようお願いいたします。北門の駐車スペースは限られております。マナーを守り、譲り合っていただきますようお願いいたします。

電話応対等について

 御協力をよろしくお願いいたします。

清水小 電話応対等について.pdf

「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」について 

 現在松山市では保護者等への周知のために本市HPに、本ガイドラインを掲載しております。以下をクリックしてご覧ください。

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/taiiku-hoken/netyushogaidorain23.html

タブレット活用のルール(令和4年7月改正)

 ルールを守り、「安心・安全・快適」にタブレットを活用していきましょう。

タブレット利用のルール(令和4年7月改正).pdf

 

ご家庭でのWi-fi 接続について

 ご家庭でインターネットに接続するにはWi-fiへの接続が必要です。

 資料を参考にされてください。

一人一台端末家庭用Wi-fi接続マニュアル.pdf

清水っ子広場

【5年生】連合音楽会

2025年11月10日 17時35分

 11月7日金曜日、快晴。市民会館で行われた連合音楽会に参加しました。

 練習を頑張ってきた5年生。出番は2番目で最初からステージ裏でスタンバイ。前の学校の人数が多かったのもあって、声の大きさに緊張が高まっていました。

 しかし、ステージに立った5年生はさすがでした。多少の緊張は見られましたが、ひとりひとりがしっかりと声を出し、今までで一番の美しいハーモニーを市民会館に響かせることができました。

 また、出番が終わってからも、他校の発表を真剣に鑑賞しました。各校いろいろな工夫がされており、表現の自由さ、そして楽しさを肌で感じていました。とても貴重な時間となりました。

 音楽に限らず、様々な分野で自分を自由に表現できる場を見付けて、思う存分力を伸ばしていってほしいと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_7443 IMG_7451 IMG_7452 IMG_7454

学習資料

わくわく算数 スマートレクチャーについて

2022年3月10日 17時08分

 教科書内の「みんなで考える問題」(四角の問題)について、1年生から6年生まですべての動画を無料で視聴することができます。インターネット環境下であればどこでも学習することができますので、新型コロナウイルス感染症対策における休校時や病欠機関中でも児童の学びを止めないコンテンツとしてぜひご活用ください。

http://wakuwakumath.net/